top of page

【保護者向け】小学生の学力の実態

  • Writer: 保木井勇輝
    保木井勇輝
  • Jun 8, 2021
  • 2 min read

Updated: Jun 14, 2021



小学生の間、特に小1~小3くらいの間はまだ保護者の方もガッツリ勉強させようって感じの方は少ないと思います。


実際塾は中学生から考えるという方が多いですが果たして中学生からで大丈夫なんでしょうか?


塾講師目線で語るとズバリ塾は…



小学生の内から通った方が圧倒的に有利です!!


塾講師がこんなことを言うと「危機感煽って通わせようとしてるんじゃないの?」って思われるかもしれませんが、今まで見てきた多くの生徒の傾向を見るとこれは事実です。


理由①

小3時点で学力の差は結構ある現実

私が以前勤めていた塾では小3から受け入れてきました。

入塾テストを行うと以外にも平均を大きく上回ることもあれば下回る子も…。

中学生みたいにテストがないから保護者は気付かないかもしれませんが3年生時点で差はついています。


理由②

学習量と学習習慣が断然違う!!

塾は基本的に毎回宿題が出されます。

学校の宿題だけという子と比べるとその差は明らかですよね。

さらに、塾での勉強も上乗せされます。

仮に一週間に塾での勉強2時間、塾の宿題が1時間だとすると…


52週間(1年)×3時間(塾+宿題)=156時間

これくらい年間差が開きます。

結構大きな差ですよね!

この差を中学校で埋めようと思ったらそりゃキツイです(笑)


オマケに塾の宿題やテストに向けて勉強することで、学習習慣も違ってきます。


理由③

反抗期の存在

中学生から頑張らせようとするとこの存在がまぁ…とにかく大変です(^-^;

「勉強しなさいっっ!!」って言えば、

「うるさいなぁ!もぅ!」みたいな返事が返ってくることも多いです。

経験上、中学生から塾に入る家庭の30%くらいはこれでした…。


小学生から通っている子は、反抗期に入ってもある程度基礎学力があるのでこういったときでも崩れにくい傾向があるんですね!



いかがでしたでしょうか?

塾は中学からというのは意外に手遅れなことも多く、塾ではどうにもできないなんてことがあるのが実態です。



うちの子大丈夫かな?って思われた方はいつでもご連絡ください!!

世間話感覚でご相談致します!!

もちろん入塾しなきゃいけないなんてことはありませんのでご安心ください!!


それでは!

Recent Posts

See All
個別指導と集団授業の違いとは?

寒くなってきましたね・・・。 ここ最近思うのは、「もう秋って存在しないんじゃないか・・・」ということ。 残暑が続いたかと思ったら急に寒くなってとなることが多いように感じます。 秋服を着る期間が狭くなったように思うんですよね。...

 
 
 
【小学生 全国学力調査】 愛知県の全国ランキングは・・・

つい最近全国学力調査の結果が公表されました。 自分が住む地域の学力状況を知ることができたり、全国の子供たちの普段の生活や考え方の動向を知ることができます。 今日は学力の部分に絞ってお伝えしていきます。 ~~~愛知県の順位~~~ ■小学生 国語...

 
 
 
【保護者向け】学年TOPクラスのお子さんを持つ親御さんの共通点

今日はお父さんお母さん向けの情報について書いていこうと思います。 僕はもともと集団授業(学校の授業のようなスタイル)で授業をやっていたこともあり、同時に多くの親御さんとお話しする機会もありました。 いろんなお話を聞くうちに学年でもテストで上位にいるような親御さんに共通点があ...

 
 
 

Comments


塾バナー改.jpg

個別指導 輝望塾

愛知県新城市杉山字フロコシ22-1 2階

※喫茶店フィールドエスコートさん敷地内
TEL: 0536-25-7004

受付時間 12:00〜19:00 (日曜は除く)

※16:30以降は授業のため出られない可能性あり

Copyright © 個別指導 輝望塾 All Rights Reserved.

bottom of page