個別指導と集団授業の違いとは?
寒くなってきましたね・・・。 ここ最近思うのは、「もう秋って存在しないんじゃないか・・・」ということ。 残暑が続いたかと思ったら急に寒くなってとなることが多いように感じます。 秋服を着る期間が狭くなったように思うんですよね。...

保木井勇輝
Nov 15, 2021
【小学生 全国学力調査】 愛知県の全国ランキングは・・・
つい最近全国学力調査の結果が公表されました。 自分が住む地域の学力状況を知ることができたり、全国の子供たちの普段の生活や考え方の動向を知ることができます。 今日は学力の部分に絞ってお伝えしていきます。 ~~~愛知県の順位~~~ ■小学生 国語...

保木井勇輝
Sep 15, 2021
【保護者向け】学年TOPクラスのお子さんを持つ親御さんの共通点
今日はお父さんお母さん向けの情報について書いていこうと思います。 僕はもともと集団授業(学校の授業のようなスタイル)で授業をやっていたこともあり、同時に多くの親御さんとお話しする機会もありました。 いろんなお話を聞くうちに学年でもテストで上位にいるような親御さんに共通点があ...

保木井勇輝
Sep 7, 2021
コロナでオンライン授業?テストの行方は・・・・
コロナの感染が広がり、ついに新城市にも影響が出始めましたね・・・。 なんと学校が9月10日までは、出校しない形にするとのこと。 いよいよオンライン授業が始まるのでしょうか・・・。 私がこれを知ったのが昨日(8/27)のことでした。 ここでひとつ疑問。...

保木井勇輝
Aug 28, 2021
【受験情報】2023年から愛知県の入試制度が変更になります
タイトルの通り2023年、現中1の子たちから愛知県の入試制度が変わります。 皆さんご存知でしたか? 実は毎年のように変わるのではないかと噂されていましたが、ようやく正式に変わることになりました。 今回は変更点について簡単に紹介します! ①筆記試験が2回から1回に...

保木井勇輝
Aug 24, 2021
【保護者向け】小4の算数が今後を左右する!!
みなさんこんにちは!! 今日は小学生の算数の勉強について触れていきます。 算数と英語は「積み重ねの教科」と言われています。 「積み重ねの教科」ってなんぞや?って思う方も多いと思います。 簡単に言うと、前学年の内容ができていないと次の学年の内容が理解できないということです。...

保木井勇輝
Aug 4, 2021
【ざっくり解説】大学ってどういうところ?
みなさんこんにちは! 今日は大学の生活についてザックリ説明していこうと思います。 というのも身近に大学がどんなものか知ってる人がいなかったらなかなかイメージわきませんよね? 簡単に言えば、”究極の自由の中、4年間好きなことができる学校(自己責任)”だと思います。...

保木井勇輝
Aug 4, 2021
【保護者向け】大丈夫?小学生の国語力
皆さんこんにちは。 今日は小学生の国語事情について語っていきます。 僕が塾教師をやっててほんとに思うことが一つ。 それは、、、、 ここ最近の小学生、国語苦手な子多すぎ問題 です。 算数好きはむしろ年々増えているような気がしますが、国語が好きという子をほとんど見たことがありま...

保木井勇輝
Aug 2, 2021
ゲームは悪なのか?個人的見解
さて、今回は小中学生共通のテーマ、勉強とゲームの関係性についてお話していきます。 これは非常に難しい問題ですが、個人的にはゲーム自体は別にやっても問題ないと思います。 何しろこの私も学生時代は根っからのゲーマーでした!!...

保木井勇輝
Jun 14, 2021
【保護者向け】幼児~小学校低学年の習い事で1番のおススメは?
さて、今日は保護者の方が気になる習い事について記載していきたいと思います。 近年、お子様の習い事が増えているみたいですね! 小学生でも平均で2つほどは習っているとのことです。 平均で2つということは・・・・4つ5つ習い事をしていても全然珍しくないということです。...

保木井勇輝
Jun 12, 2021
【保護者向け】小学生の学力の実態
小学生の間、特に小1~小3くらいの間はまだ保護者の方もガッツリ勉強させようって感じの方は少ないと思います。 実際塾は中学生から考えるという方が多いですが果たして中学生からで大丈夫なんでしょうか? 塾講師目線で語るとズバリ塾は… 小学生の内から通った方が圧倒的に有利です!!...

保木井勇輝
Jun 8, 2021