夏期講習の様子 その2
- 保木井勇輝
- Jul 27, 2021
- 2 min read
オリンピックが盛り上がっていますね!
ものすごいペースでメダルラッシュが続いていますね!!
選手たちも頑張っていますが、塾の方でも中3の生徒たちが頑張っています。
今日は昼から自習室にきて、夏休みの宿題を頑張っています。
別に私から来なさいといったわけではなく、自ら進んできてくれました!!
大変ですが、自分から進んで勉強するというのはとても大事なことです。
中学は義務教育ですから、学校の先生がしっかり管理してくれますが、高校に入るといちいち管理してはくれません。
「もう高校生なんだから自分で管理しなさい」というスタンスで高校生活は進んでいきます。
ですから、勉強はめんどくさいし嫌だなと思っても、自分に必要なこととして取り組める子が高校でもいい結果を残すことができます。
ちなみに私は中学よりも高校に入ってからの方がテストの順位は上がりました。
まあ、僕の中学の同級生がめちゃくちゃ勉強できる子が多かったのもあると思いますがww
別に高校だから特別頑張ったという訳でなく、中学と同じように勉強していたのですが、どうやら自分が伸びたのではなく、周りが落ちていったんだということがすぐにわかりました。
入学することに満足したり、自由が増えたことによって楽しくなってしまったりで、集中できない人が増えたんだと思います。
だからこそ、中学のうちに自分が必要だと感じたことに真剣に取り組めるかが重要になってきます。
ちなみにこれは社会人になってからも言えることですよ!
みなさんも、嫌なことから逃げないように頑張りましょう!
Recent Posts
See Allこんにちは!! 久しぶりのブログになって申し訳ありません・・・。 さて、2学期が今日から本格的にスタートになります。 2学期といえば修学旅行や運動会や文化祭といったイベントが盛りだくさんで、中学生は3年生が引退してから初めての部活の大会などもありますよね!...
こんにちは!! 今日はあいにくの雨ですが、高校の合格発表がありました。 受験生の皆さん結果はいかがでしたでしょうか? うちの塾でも生徒さんからうれしい報告をいただきました。 みんな本当によく頑張りました!! 塾はあくまでお手伝いをしただけで、頑張ったのは皆さんです。...
みなさんこんにちは。 久しぶりの投稿になり申し訳ございませんでした。 タイトルにもある通り、いよいよ受験まであと少しの状況になりました。 受験生の皆さん勉強は順調ですか? ゆっくり勉強できるのは、あとはもう冬休みだけですから、この休みをどう使うかが非常に大事になってきます。...
Comments