2学期スタート!! 2学期は勉強難しいから要注意!
- 保木井勇輝
- Sep 5, 2022
- 2 min read
こんにちは!!
久しぶりのブログになって申し訳ありません・・・。
さて、2学期が今日から本格的にスタートになります。
2学期といえば修学旅行や運動会や文化祭といったイベントが盛りだくさんで、中学生は3年生が引退してから初めての部活の大会などもありますよね!
イベントで盛り上がる一方で、勉強面ではとても難しくなります。
中学生は全学年で英語と数学を中心に、1学期に習ったことを使ってさらに難しい問題を解いたりとさらに厄介になります。
私も中学2年生の1学期にテスト結果がひどいことになり、2学期に手を付けられなくなって塾に入りました・・・。
私は鳳来中学校の出身で、当時は1学年100名ほどでした。
1年生のはじめは10番台を取れてすごくうれしかったですが、2年生に入るとハードな部活もあり、また反抗期真っ最中ということもあり、ストレスがたまりまくったせいか、50番付近までテストの順位が下がりました。
テスト習慣初めに、スラムダンクの1巻を読んでしまい、テスト習慣の間に最終巻まで読破したり、
テスト習慣初めにスターウォーズを見て、そのまますべてのDVDを見てしまったのもいい思い出ですww
塾講師の僕でさえこんな経験があるのです。
ところが、2学期の勉強はとにかく難しく、塾に入ってやっと何とか理解できたという感じでした。
後から思えばなんでもっとしっかり勉強し解かなかったんだろうと後悔もしました。
2学期の内容がさらに厄介なのは、その内容がまた次の学年にさらに難しくなって再登場するということです。
数学では比例・1次関数・方程式、英語だと不定詞といった重要だけど難しい単元が扱われるので、この単元はしっかりと勉強することをお勧めします。
また、2学期は中だるみの期間ともいわれます。
この時期は順位が落ちる子が多い期間、逆を言えば今まで通りしっかりやっていれば、周りの子が勝手に落ちてきてくれるとも言えます。
イベントと勉強を両立できるように頑張っていきましょう!!
Recent Posts
See Allこんにちは!! 今日はあいにくの雨ですが、高校の合格発表がありました。 受験生の皆さん結果はいかがでしたでしょうか? うちの塾でも生徒さんからうれしい報告をいただきました。 みんな本当によく頑張りました!! 塾はあくまでお手伝いをしただけで、頑張ったのは皆さんです。...
みなさんこんにちは。 久しぶりの投稿になり申し訳ございませんでした。 タイトルにもある通り、いよいよ受験まであと少しの状況になりました。 受験生の皆さん勉強は順調ですか? ゆっくり勉強できるのは、あとはもう冬休みだけですから、この休みをどう使うかが非常に大事になってきます。...
寒くなってきましたね・・・。 ここ最近思うのは、「もう秋って存在しないんじゃないか・・・」ということ。 残暑が続いたかと思ったら急に寒くなってとなることが多いように感じます。 秋服を着る期間が狭くなったように思うんですよね。...
Commenti