【保護者向け】小4の算数が今後を左右する!!
- 保木井勇輝
- Aug 4, 2021
- 2 min read
みなさんこんにちは!!
今日は小学生の算数の勉強について触れていきます。
算数と英語は「積み重ねの教科」と言われています。
「積み重ねの教科」ってなんぞや?って思う方も多いと思います。
簡単に言うと、前学年の内容ができていないと次の学年の内容が理解できないということです。
掛け算のひっ算ができなければ、小数の掛け算のひっ算も当然できないという訳です。
そして、できていないことによって好き嫌いや得意不得意がはっきり分かれるのが小4といわれています。
文章題が増え始めるのはこの学年からで、テストの点も下がってき始めます。
なので、塾の教師は4年の算数というものを結構重要視している人が多いと思います。
今、小学校4年のお子さんがいらっしゃるみなさん。
テストはどうですか?
テストの点が明らかに下がったり、宿題がわからないなんて言葉が出始めたら何かしらの対策を始めた方がいいと思います。
中学校になって忙しくなるときより、小学生のうちに何とか食い止めた方が何かと楽ですからね!
ちなみに英語も以前のブログで書いた通り、5教科で最も大事な教科ですから、対策が必要です。
対策はいろいろあります。
塾に通わせるのも一つですし、家で勉強ができるなら市販のテキストでも十分可能です。
2学期以降はさらに難しくなるので、テスト結果はしっかりチェックした方がいいですよ!
Recent Posts
See Allこんにちは!! 久しぶりのブログになって申し訳ありません・・・。 さて、2学期が今日から本格的にスタートになります。 2学期といえば修学旅行や運動会や文化祭といったイベントが盛りだくさんで、中学生は3年生が引退してから初めての部活の大会などもありますよね!...
こんにちは!! 今日はあいにくの雨ですが、高校の合格発表がありました。 受験生の皆さん結果はいかがでしたでしょうか? うちの塾でも生徒さんからうれしい報告をいただきました。 みんな本当によく頑張りました!! 塾はあくまでお手伝いをしただけで、頑張ったのは皆さんです。...
みなさんこんにちは。 久しぶりの投稿になり申し訳ございませんでした。 タイトルにもある通り、いよいよ受験まであと少しの状況になりました。 受験生の皆さん勉強は順調ですか? ゆっくり勉強できるのは、あとはもう冬休みだけですから、この休みをどう使うかが非常に大事になってきます。...
Comments