塾教師にとって大切なものとは?
- 保木井勇輝
- Oct 29, 2021
- 2 min read
こんにちは。
今日は僕個人が塾教師として大事にしていることを紹介します。
もちろん塾の方針や何を大切にするかは人それぞれですから、あくまで僕個人の話になります。
塾選びに迷っている方は一つの意見として参考にしてください!
結論から言うと僕が塾を運営にするにあたって最も大事にしているのは人間性です。
教え方が上手とか、めちゃくちゃ頭が良くて高学歴だとかそういったことは2の次です。
今は完全に僕一人で塾を運営していますが、今後もしも教師を採用しようと思ったら、最優先でその部分を大事にします。
よーく考えてください。
自分の家族以外でお子さんと一番関係が深い大人はだれか?
これは”間違いなく”学校の先生です。
親以外で接する時間の長さを考えれば当然ですよね!
そして、一人の人間として成長していく過程で、子供は大人の姿を見て育ちます。
もちろん親御さんの影響を一番に受けると思いますが、家族以外の大人から受ける影響や刺激もとても大きいと思います。
だから僕は学校の先生は、人間性の部分も子供たちのお手本であるべきだと感じています。
教え方が下手だとか、知識が足りないとかは少し努力すればなんとかなりますし、教師が努力する姿も見せていいと思います。
そして、学校の先生の次に関わりが深いのが、習い事の先生だと思います。
僕も小さいころから習い事の先生からいろいろな影響を受けて、今の自分の姿になったと思いますし、そもそも塾講師になろうと思ったのも、中学の時に通っていた塾の影響です。
たかが習い事の先生でしょ?って思う方も多いかもしれませんが、大人は子供に大きな影響を与える存在です。
教え方が一流でも、人間的な部分がダメであれば僕は一流ではないと思っています。
だからこそ、自分が素晴らしいと思う方の考え方を学んだり、逆にこういう風にはなりたくないという人をよく観察して取り入れるようにしています。
自分こそが完璧なんて思わず、間違っていると思ったら、余計なプライドは捨てて過ちを認める・・・なんてことを僕は常に意識しています。
習い事の先生も、子供たちに大きな影響を与えうるということをしっかり理解したうえで、人間性という部分を常に見直さなくちゃいけないというのが僕の考えです。
いかがでしたか?
人それぞれ意見は異なると思いますが、社会で生きていくには何よりも人間性こそが一番大事だと思います。
僕もいい影響を与えられるように、自分を磨かなくちゃいけないですね!
それでは今回はこのへんで!
Recent Posts
See Allにんずう明けましておめでとうございます。 年末年始は皆さんゆっくりできましたか? 輝望塾は今日から授業はじめです。 中3に残された時間は少ないですからね!! 今日も受験対策をバリバリにやっております。 いつまでも正月気分じゃいけませんよ!!...
さて、昨日は新城市内の中学校では文化祭が行われていたところが多かったみたいですね! 皆さん楽しみましたか? 今どきの中学の文化祭って何をするんでしょうね? 劇とか展示とか? 最近は体育の授業でダンスもあるみたいですから、ダンスを披露するなんてこともありそうですよね!!...
こんにちは。 久しぶりのブログになってしまい申し訳ございませんでした。 先週にワクチンの2回目の接種を終えました! 1日休めば何とかなると思っていましたが・・・・めっちゃきつかった!! 休み1日だけは危険かもしれませんね。 症状はとにかく寒気がひどかったです。...
Comments